親知らずの虫歯は治る?進行度による治療方針と費用の相場

公開日:
更新日:

口の中の一番奥に位置し、斜めや横向きなどさまざまなかたちで生えてくる「親知らず」。自分の歯として使える場合もありますが、顎が小さい傾向にある現代人にとっては、まったく使用しないケースもみられます。

親知らずは歯ブラシが届きづらい位置にあるため、歯垢を取り残すと歯石になり、そこから虫歯や歯周病が発生するおそれがあります。

この記事では、親知らずにできた虫歯を放置するとどうなってしまうのかについて紹介しています。治療の方針についても解説していますので、ぜひ治療を検討する際の参考にしてください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

親知らずの虫歯を放置するとどうなる?

親知らaずの虫歯を放置するとどうなるのか

親知らずの虫歯は、他の歯と同じように進行します。歯茎から出ている歯の割合にもよりますが、しっかり生えている歯ほど細かい部分のケアも行わなければなりません。

【親知らずの虫歯の進行度】

  • C0(脱灰):初期虫歯とも呼ばれ、歯の表面が溶けている状態です。
  • C1(う蝕):歯を覆うエナメル質も虫歯になっている状態です。
  • C2(う蝕):エナメルの下の象牙質も虫歯になっている状態です。
  • C3(う蝕):象牙質の下の歯髄まで虫歯に侵された状態です。
  • C4(歯冠崩壊):全体が虫歯に侵され、歯がほとんどない状態です。

歯の表面から少しずつ溶けていき、歯を覆っている白い部分(エナメル質)から象牙質、象牙質から歯髄へと症状が進行します。

歯髄にまで虫歯が及ぶと神経の刺激などを伝える機能が働かなくなり、さらに進行すると歯としての見た目も失われた状態に。歯のあった部分に穴があくようにして、歯そのものが消えてしまいます。

親知らずが虫歯になった場合の治療方針

親知らずが虫歯になってしまったときは、どのように治療を進めていくべきなのでしょうか。軽度、中等度以上に分けてそれぞれみていきましょう。

軽度の虫歯の場合

軽度の虫歯とはC0やC1の状態が該当し、まだ象牙質まで達していない状態です。

小さな虫歯であれば、そこを削って詰め物をするだけで治療が完了しますが、親知らずの生え方や歯並びによって何度も虫歯を繰り返すおそれがある場合もあるでしょう。

「親知らずの生え方が悪いが、繰り返し通院をしたくない」「親知らずの生え方の問題で、虫歯や歯周病のリスクが非常に高い」といった状態であれば、顎のスペースの広さや歯の機能を考えて抜歯も検討する可能性があります。

痛みや腫れが出ている場合

痛みや腫れが出ている状態は、すでに神経が過敏に反応するC2以上の虫歯です。人により痛みの程度や耐性は異なりますが、知覚過敏のような症状が出る虫歯であれば早期に治療を開始しましょう。

親知らずが歯周病によって炎症を起こすと、患部が熱をもって腫れやすくなります。その場合は歯垢や歯石を取り除いて歯周ポケットや歯周組織の消毒をしますが、親知らずが直接の原因になっているときは抜歯も治療の選択肢に入ってきます。

親知らずを抜歯する際にかかる費用

親知らずの抜歯は、抜きやすさ(生え方)によって費用が変わります。まっすぐ上向きにきれいに生えており、スムーズに抜ける健康な親知らずであれば、1本当たり2〜3,000円程度で抜歯が完了します。斜め向きでも、抜きやすければ上向きの歯と同じくスムーズに抜歯が行えます。

「水平埋伏(すいへいまいふく)」と呼ばれる、横向きに生えてしまった親知らずについてはそれよりも費用がかかります。抜歯と処置で5,000円前後が一般的な目安です。

※紹介した費用は、一般的な治療費の目安です。通院の回数、処置の内容、適用される保険の種類によって金額が異なるため、詳細はかかりつけ医にご確認ください。

親知らずを抜歯したあとの過ごし方

親知らずを抜歯したあとは、患部が治るまで出血や痛みがあります。頬が大きく腫れて、数日するとあざが出てくる場合もあります。治療後は口の中を清潔にして、こまめなうがいも心掛けてください。

症状は時間の経過とともに和らいでいくので、特別な処置は不要です。抜歯初日から数日間は安静を心掛け、激しい運動・熱いお風呂への入浴は避けてください。

タバコのように化学物質が多量に含まれている嗜好品は、血行不良を招いて歯茎まわりの治りを遅くさせます。辛いものやアルコール類のような、刺激の強い食事も控え、硬いものや尖ったものも食べないようにしましょう。

親知らずの虫歯は放置せず早めに対処しよう

今回は、親知らずが虫歯になったときの進行度や治療方法について紹介しました。顎のスペースが十分にあり、きれいに生えている親知らず以外は、歯と歯のすき間を中心に細菌による虫歯・歯周病のリスクがあります。

抜歯が必要かどうかは親知らずとお口の中の状態によっても変わるため、まずはかかりつけの歯科クリニックや専門医を受診しましょう。検査によって親知らずの状態を把握し、その後の処置についても話し合ったうえで適切な方法を検討してください。

大阪梅田のインプラント治療なら「デンタルオフィス大阪梅田」

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

資格

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学

著者本など

「まずはこの1冊から! はじめてのホワイトニング」
「dentist インタビュー記事」
「東京ドクターズ インタビュー記事」
ネット予約 ネット予約 電話をかける