梅田の歯医者「デンタルオフィス大阪梅田」
〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番-4日々、健康な口腔環境を保ち、あらゆる症状を予防することは長期的に考えるととても大切なことです。予防にも費用はかかってしまいますが、症状が発生した後の費用と比べると、予防歯科の費用の方が安く済みます。
また、予防歯科には保険診療と自由診療のどちらもありますが、自身に合った最適な予防方法を選ぶことが大切です。
今回は、予防歯科にかかる費用と治療内容について解説します。
目次
予防歯科は、長期的に見ると歯にかかる治療費が抑えられる、いわば「健康への投資」です。以下では、予防歯科にかかる費用はどのくらいなのか、詳しく説明していきます。
予防歯科の保険診療として、月1回の定期検診が挙げられます。初診料やレントゲン費用も含まれて約3,500円でうけることができるため、そこまで大きな負担となる金額ではないといえるでしょう。
また、定期検診には、口腔内検査、歯周組織の評価、プラークおよび歯石の除去、フッ素塗布、ブラッシング技術の指導が含まれています。
自由診療での予防歯科は、クリニックによって治療内容や費用が異なり、一般的に月1回の費用は約5,000円〜30,000円となります。(平均的には約10,000円)
自由診療の特徴として、PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)が挙げられます。
これは、専門的な技術を用いてプラークや歯石、着色汚れを除去する治療で、虫歯や歯周病の予防だけでなく、口腔内の美しさを保つ目的でも用いられる治療方法です。
関連記事:歯のクリーニングにかかる料金はいくら?メリットも紹介
予防歯科は、歯と口腔の健康を長期にわたって維持するための重要な手段です。
予防歯科の過程は、患者さんの日々の口腔ケアを向上させることに重点を置いています。
最初に、歯科医師や歯科衛生士が患者の口腔内を詳しく観察し、歯ぐきの状態や色の変化をチェックして、疾患の有無を確認します。
次に、患者には通常通りの歯磨きをしてもらい、その後に染め出し液を使って歯垢を目に見える形にします。
これにより、患者さんが自らの磨き残しを可視化することで、より効果的なブラッシング方法への改善を図ります。
正しい歯磨きの技術に関する指導は、患者が自分自身の口腔健康を保つための重要なステップとなります。
口腔内のバイオフィルムは、複数の微生物が結合して形成する粘性の膜で、放置すると歯垢に変わり、さらには歯石へと進行します。
歯石は歯周病や歯肉炎の原因となるため、予防歯科でのバイオフィルム除去が重要です。
とくに歯ブラシだけでは届きにくい箇所に対して、専用のカップやパウダー、超音波を用いた器具を使用し、効率的にバイオフィルムを取り除くことができます。
この予防措置によって、わずか数日で歯石に変わるバイオフィルムの成長を抑え、健康な口腔状態を保つことができます。
超音波による歯垢除去は、歯の表面に微細な傷を残すことがありますが、このタイミングでのフッ素塗布は虫歯予防に有効です。
フッ素は歯を強化し、虫歯菌による酸の生成を抑制し、さらにはエナメル質の再石灰化を促進することで歯を健康に保ちます。
歯垢が除去された清潔な歯表面へのフッ素の塗布は、虫歯やその他の口腔疾患のリスクを大きく減少させる効果が期待できます。
予防歯科の受診頻度は、口内状態によって異なります。
一般的な口内環境から歯周病が進行している状況まで、各ケースに適した受診間隔を以下で詳しく解説します。
状態 | 受診頻度 | 備考 |
一般的な口内環境 | 3ヶ月に1回 | 歯石やバイオフィルムの蓄積を防ぐため |
歯周病が進行している場合 | 1ヶ月に1回 | 口内環境が悪い場合も同様 |
歯周病が進行している場合 | 2ヶ月に1回 | 状況によっては2ヶ月に1回の受診が推奨されることもあります |
歯と歯ぐきの間に歯石が蓄積 | – | 見た目では判断できないため、専門家による診断が必要 |
予防歯科が大切なのにはさまざまな理由があります。以下では、予防歯科を定期的に受けることの重要性と、それがなぜ必要なのかについて詳しく説明します。
定期的な歯科クリニックの受診は、初期段階の虫歯を発見し、速やかな治療を可能にします。
これにより、重症化して激しい痛みを伴う虫歯を予防できます。
さらに、歯周病の進行も早期に把握し、歯がグラグラになるリスクを低減します。
早期発見と治療により、虫歯や歯周病の進行を防ぎ、健康な口内環境を維持できるのです。
一度治療を受けた歯は再発のリスクが上がり、とくに神経を抜いた歯はその寿命が縮まることがあります。
しかし、自分の歯ほど優れたものはなく、20本以上の自分の歯があれば日々の食事にも困りません。
自分の歯を保つことは、好きな食べ物を食べ続けることはもちろん、健康寿命を延ばす上でも非常に重要です。
ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの補綴治療もありますが、自分の健康な歯を維持することに勝るものはありません。
予防歯科を利用することで、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、治療費や通院の負担を大幅に軽減できます。
病状が進行すればするほど、治療に要する時間、費用、および通院回数が増えるため、定期的な検診が重要なのです。
虫歯や歯周病による全身疾患のリスクも考慮すれば、予防歯科の受診は長期的に見ても大きなメリットがあります。
予防歯科を通じて口内を清潔に保つことは、歯周病菌が引き起こす全身疾患のリスクを減らします。
歯周病が原因で、糖尿病や心筋梗塞などの心疾患、誤嚥性肺炎、脳梗塞のリスクが高まるため、口内の健康は全身の健康維持に直結します。
たかが口の問題と侮ることなく、清潔な口内環境の維持が体全体の健康維持にも貢献することを意識しましょう。
関連記事:予防歯科に通うメリットとは?具体的な内容もあわせて解説
予防歯科にかかる費用や治療内容の理解は、健康な口腔内環境を維持し、将来的な口内環境の問題発生を防ぐうえでの非常に重要であることがおわかりいただけたと思います。
デンタルオフィス大阪梅田では、患者様一人ひとりの状態やニーズに応じてカスタマイズされた予防歯科のプログラムを実施し、それぞれの口腔健康を保つためのサポートをしています。
定期的な検診を活用し、自身の歯を健康で美しく保つことの重要性を再確認しましょう。
健康な口腔状態は、日常の予防ケアと定期検診によって支えられています。
コラム監修者
資格
略歴