歯周病の症状・原因と今日から取り組める4つの予防法

公開日:
更新日:

「歯磨きをすると歯茎から血が出る」「これって歯周病の症状?」などの疑問を抱いていませんか。歯を失う2大原因のひとつと聞くと、不安になってしまいますよね。歯周病になると、歯茎から血が出るなどさまざまな症状が現れます。気になる点がある方は注意が必要かもしれません。ここでは、歯周病の原因と症状を解説するとともに歯周病の予防方法を紹介しています。何かしらの症状が現れている方などは参考にしてください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

歯周病の原因

歯周病は、歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)から侵入した細菌が歯肉で炎症を起こしたり歯槽骨を溶かしたりする病気です。以上からわかる通り、細菌(歯周病原菌)が深く関わっています。ポイントは、A.a.菌、P.g.菌、P.i.菌、T.f.菌、T.d.菌など、複数の歯周病原菌が関わっていることといえるでしょう。歯周病の直接的な原因は、これらの細菌が歯周ポケットで繁殖することです。具体的には、細菌が産生した毒素により炎症が引きこされます。歯周病になると、どのような症状が現れるのでしょうか。

歯周病になると現れる症状

歯周病の主な症状は次の通りです。

【主な症状】

  • 歯がぐらつく
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎が痩せてきた
  • 歯茎から出血する
  • 歯茎から膿が出る
  • 口臭が強くなる
  • 冷たいものがしみる
  • 歯茎下がりが気になる

歯周病になると、歯茎が赤くなる、ブラッシングで出血する、歯と歯の間の歯茎が腫れるなどの症状が現れます。さらに進行すると、歯茎が赤紫色になる、ブラッシングで血や膿が出る、歯茎が痩せて歯が長く見える、歯がぐらぐらするなどの症状が現れます。初期の段階では自覚できる症状を現しにくいため、セルフチェックや歯科クリニックの健診を受けて早期発見に努めることが重要です。

こちらの記事では、歯周病と歯肉炎の違いについて解説していますので合わせてご覧ください。
関連記事:歯周病と歯肉炎の違い|押さえておきたいこれらの原因と対処法

歯周病を予防する方法

歯周病の予防方法は次の通りです。

方法①口の中を清潔に保つ

基本の対策は、口の中を清潔に保つことです。歯周病の直接的な原因は細菌の増殖であるため、口の中を清潔に保てば遠ざけられると考えられます。具体的な対策として、丁寧なブラッシングとデンタルフロス・歯間ブラシの併用があげられます。ブラッシングのポイントは次の通りです。

【ブラッシングのポイント】

  • 歯と歯茎の境目に45度の角度で歯ブラシを当てる
  • 力を入れずに左右に細かく歯ブラシを動かす
  • 毛先を歯と歯茎の隙間に潜り込ませるように磨く

デンタルフロスは歯と歯が接している面を磨く補助器具、歯間ブラシは歯と歯の間にできた隙間を磨く補助器具です。歯ブラシとは役割が異なるため、これらの補助器具も活用しましょう。

方法②よく噛んで食べる

よく噛んで食べることも歯周病予防につながります。唾液の分泌を促せるからです。唾液には、口腔内の細菌を洗い流したり殺菌したりする働きがあります。口の中を清潔に保つ働きを備えているのです。噛む回数が減って唾液の分泌量が減ると、口の中が汚れやすくなってしまいます。噛む回数を増やすポイントは、適度な硬さの食材を食事に取り入れることです。よく噛まなければ飲み込めないものがあると、意識しなくても噛む回数は増えます。ただし、飲み込む力によってはのどに詰まってしまうことも考えられます。食べる人の健康状態を考えて食材を選びましょう。

方法③十分な睡眠をとる

十分な睡眠をとることも歯周病の予防につながる可能性があります。睡眠不足が続くと、免疫力が低下して歯周病菌が活性化してしまうからです。また、自律神経のバランスが乱れて唾液の分泌量が少なくなることも考えられます。これらを防ぐため、十分な睡眠をとることが大切なのです。歯周病・糖尿病・睡眠の関係にも注意が必要です。詳細は割愛しますが、睡眠不足になると糖尿病は悪化しやすくなります。糖尿病になると歯周病は進行しやすくなります。健康を守るため、睡眠不足が続かないように気を付けましょう。

方法④禁煙する

禁煙も歯周病を予防する重要な対策です。タバコを吸うと、ニコチンの作用で血管が収縮するうえ白血球の機能も抑制されてしまいます。腫れや出血が抑えられるため、歯周病を発見しにくくなる点も見逃せません。喫煙は歯周病のリスクファクターです。歯周病を予防したい場合は、禁煙を検討する必要があります。

歯周病の症状に気づいたら歯科クリニックで相談

ここでは歯周病の原因と症状について解説しました。歯周病の主な原因はプラークです。うがいをしても取り除けないため、毎日、丁寧にブラッシングすることが重要です。また、よく噛んで食べる、禁煙に取り組むなど、生活習慣の改善も欠かせません。

既に何かしらの症状が現れている場合は、歯科クリニックで相談しましょう。「デンタルオフィス大阪梅田」では、歯周病治療も行っています。気になる点がある方は、お気軽にご相談ください。

大阪梅田のインプラント治療なら「デンタルオフィス大阪梅田」

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

資格

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学

著者本など

「まずはこの1冊から! はじめてのホワイトニング」
「dentist インタビュー記事」
「東京ドクターズ インタビュー記事」
ネット予約 ネット予約 電話をかける