歯茎の腫れや歯茎から血がでる原因と自分でできる対処法

公開日:
更新日:

「歯茎が腫れているけどどうして?」「歯茎から血がでているけど大丈夫?」などの疑問を抱いていませんか。辛い症状に悩まされている方もいるでしょう。歯茎が腫れたり歯茎から血がでたりする原因はさまざまです。いずれにせよ、放置することはおすすめできません。原因によっては、歯を失うことになってしまいます。ここでは、これらの症状を引き起こす原因と自分で取り組める対処法を紹介しています。お口のトラブルでお困りの方は参考にしてください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

歯茎の腫れ・出血の症状が出た時に疑われること

歯茎が腫れているとき、歯茎から出血するときは、口腔内のトラブルが疑われます。注意したいトラブルは次の通りです。

膿瘍

何かしらの原因で組織に膿がたまっている状態です。できた場所で歯肉膿瘍・歯周膿瘍などにわかれます。歯肉膿瘍の主な原因は以下の2つです。

【歯肉膿瘍の原因】

  • 歯茎が傷ついて感染を起こす
  • 歯周病が悪化する

歯周膿瘍の主な原因は、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)で細菌が繁殖することです。歯周ポケットに膿がたまり、症状が進行すると歯茎側へ出てくることもあります。

歯根膜炎

歯と骨の間でクッション役を果たしている歯根膜で炎症が起きている状態です。主な原因は、細菌に感染することです。虫歯が進行したケースや神経を抜いた歯に細菌が残っていたケースなどで引き起こされます。また、転倒や歯ぎしりなど、強い力が加わることなどでも引き起こされる恐れがあります。急性期の歯根膜炎で現れやすい症状は、歯茎が赤く腫れる、歯が浮いているように感じる、モノを噛んだり歯を叩いたりすると痛みが生じるなどです。慢性期に移行すると、目立った症状は現れにくくなります。歯が浮いているように感じる、モノを噛むと痛い程度の症状になることが多いでしょう。

歯周病(歯槽膿漏)

歯周病は、歯周病原因細菌により引き起こされる炎症性疾患です。進行すると歯が脱落する恐れがあります。歯周病は歯肉炎と歯周炎にわかれます。両者の違いは次の通りです。

歯肉炎

歯周ポケットから細菌が侵入して歯茎で炎症が起きている状態です。歯肉炎は、歯周炎に進行する前の段階、つまり歯周病の初期段階といえるでしょう。主な症状は、歯茎が赤くなる、歯茎が腫れる、歯磨きやデンタルフロスで出血する、硬いものを噛むと出血するなどです。ただし、目立った症状は現れにくいため、見過ごされることが少なくありません。また、痛みもほとんどないため、症状に気づいても放置されるケースが多いといえます。見過ごしたり放置したりすると、歯周炎へと進行してしまいます。

歯周炎

歯肉炎が進行して、歯周組織まで炎症が広がった状態です。現れやすい症状は軽度・中度・重度で異なります。軽度の場合は歯茎が赤く腫れる、歯磨きやデンタルフロスで出血する、歯が浮いたように感じるなど、中度の場合は歯茎が腫れる、歯茎から膿がでる、歯茎が下がって歯が長く見える、冷たいものを食べるとしみる、口臭が気になるなど、重度の場合は歯茎から膿がでる、歯がぐらぐらする、口臭が悪化するなどの症状が現れやすいといえるでしょう。歯周炎が進行すると、顎の骨が溶けて歯が抜けてしまう恐れがあります。気になる症状が現れている場合は十分な注意が必要です。

根尖性歯周炎

神経が通っている管から周囲の組織へ細菌の感染が広がり、歯根の先端で炎症を起こしている状態です。この後に説明する歯髄炎を放置することで生じます。現れやすい症状は、急性と慢性で異なります。急性根尖性歯周炎では歯茎が大きく腫れる、歯茎から出血する、歯茎から膿が出る、噛むと強い痛みが走る、ずきずきと痛むなど、慢性根尖性歯周炎では歯が浮いているように感じる、歯茎に膿がたまるなどの症状が現れます。以上からわかる通り、慢性根尖性歯周炎で現れる症状は、比較的、穏やかです。とはいえ、急性根尖性歯周炎と同じく、放置してよいわけではありません。

歯髄炎

歯髄に細菌が感染して炎症を起こしている状態です。歯髄は、神経や血管が通っている部位を指します。主な原因は、虫歯が進行することです。虫歯が大きくなってエナメル質・象牙質を超えると、歯髄に細菌が感染してしまいます。軽度の場合は、冷たいものを食べたり冷えた空気を吸い込んだりすると痛みを感じます。進行すると、ズキンズキンと我慢できないほどの痛みが生じるでしょう。また、温かい食べ物でも強い痛みを感じるようになります。放置すると歯根膜炎や根尖性歯周炎を引き起こし、歯茎が腫れたり歯茎から出血したりすることがあるため注意が必要です。

口腔がん

歯茎、頬の内側など、口の中にできた悪性新生物の総称です。発生した箇所により、歯肉がん、舌がん、頬粘膜がんなどにわかれます。発生頻度が高いのは舌がん、歯肉がんです。いずれも、目視で異常を確認できるため発見しやすいがんと考えられています。現れやすい症状は、腫れ・出血・しこり・歯のぐらつき・口臭・痛みなどです。痛みが現れると、進行しているケースが少なくありません。早期発見するため、定期検診を受けることや気になる症状を発見した段階で受診することが重要です。

歯ぐきの腫れ・出血の原因

歯茎の腫れや出血は、さまざまな原因で引き起こされます。身近な原因として以下のものがあげられます。

歯石が蓄積している

歯石が蓄積していると、歯周病や虫歯のリスクは高まります。歯茎が腫れたり歯茎から出血したりしやすくなるでしょう。歯石は歯磨きで取り除けなかった歯垢(細菌の塊)が石のように硬くなったものです。歯石そのものは毒素をほとんど出しませんが、表面が凸凹しているため歯石ができると細菌は付着しやすくなります。歯石を足掛かりに細菌が繁殖するため、歯周病や虫歯のリスクが高まるのです。例えば、歯周ポケットに歯石ができて、ここを足掛かりに細菌が繁殖して歯周ポケットが深くなっていくなどが考えらえます。残念ながら、歯石を歯磨きで取り除くことはできません。歯石を除去したい場合は、歯科クリニックでクリーニングを受ける必要があります。

詰め物や被せ物の劣化

虫歯の治療で使用した詰め物や被せ物の劣化も、歯茎の腫れや歯茎から血がでる原因になりえます。詰め物や被せ物と歯などの間に段差ができると、そこで細菌が繁殖しやすくなるからです。細菌が産生する毒素で、これらの症状が引き起こされることも考えられます。わずかな段差であるため、歯磨きを丁寧に行ったとしても汚れを取り除きにくい点もポイントです。一般的に、銀歯の寿命は5年程度と考えられています。虫歯を治療してから一定期間が過ぎていて、詰め物や被せものの周囲で腫れや出血などのトラブルが起きている場合は、これらの劣化を疑うとよいかもしれません。

親知らずによる圧迫など

親知らずが真っすぐ生えずに周囲の歯や歯茎を圧迫すると、歯茎の腫れや歯茎からの出血を引き起こすことがあります。正常に生えない方が多いため、身近なトラブルといえるかもしれません。また、真っすぐ生えないと、前の歯との間にポケットができる点にも注意が必要です。ブラッシングで汚れを取り除きにくくなるため、細菌が繁殖して歯肉炎や歯周炎を起こしやすくなります(=智歯周囲炎)。これらによっても、歯茎が腫れたり歯茎から出血したりする恐れがあります。

歯並びが悪い

歯並びが悪い場合も、歯茎が腫れたり歯茎から出血したりするリスクは高くなります。ブラッシングできない箇所に、歯垢がたまってしまうからです。例えば、歯と歯が重なる箇所に歯垢がたまるなどが考えられるでしょう。歯垢の中には歯周病や虫歯を引き起こす細菌が存在します。これらによりトラブルが引き起こされると、歯茎が腫れる・歯茎から出血するなどの症状が現れます。歯並びが悪いと噛み合わせが悪くなる点にも注意が必要です。特定の歯に大きな負荷がかかり、歯を支える組織にダメージが加わって炎症を起こすことがあります。このトラブルも歯茎が腫れる原因になりえます。

こちらの記事では、歯科矯正について解説していますので合わせてご覧ください。
関連記事:見た目が目立たない種類の歯科矯正はある?

歯ぐきの腫れ・出血の対処法

歯茎の腫れや出血が歯周病で引き起こされている場合、歯科クリニックなどで治療が必要です。以上を前提としつつ、ここからは自宅で取り組めるセルフケアを紹介します。

腫れている部分を冷やす

歯茎が腫れて痛いときは、頬の上から濡らしたタオルを当てて患部を冷やします。炎症が原因と考えられるため、腫れや痛みを和らげられる可能性があります。ただし、冷やしすぎることはおすすめできません。症状を悪化させてしまう恐れがあります。氷などで患部を直接冷やすことは控えましょう。

歯を丁寧に磨く

歯周病は、歯垢や歯石の蓄積により引き起こされます。症状を悪化させないため、歯を丁寧に磨くことが重要です。歯の正しい磨き方は次の通りです。

  • 歯の表面:歯ブラシを真っすぐあてて左右に細かく動かす
  • 歯と歯の間:歯ブラシを縦に動かして汚れを掻き出す
  • 歯周ポケット:歯ブラシを45度の角度に充てて左右に優しく動かす

正しい磨き方を心がけても、歯と歯の間などの汚れを完全に落とすことは難しいでしょう。歯ブラシで落としにくい汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを活用すると落としやすくなります。これらを併用して、口腔内の清潔を保つことが重要です。

うがいをする

腫れや痛みで歯磨きを行えない場合はうがいをしましょう。歯垢を取り除くことはできませんが、食べかすの一部などは取り除けるため口腔内を清潔に保ちやすくなります。ただし、根本的な解決にはつながりません。できるだけ早く歯科クリニックで相談することが大切です。

歯茎の腫れや歯茎からの出血が気になるときは歯科クリニックへ

歯茎の腫れや歯茎から出血する原因、これらの対処法などについて解説しました。考えられる原因はさまざまです。身近な原因として、歯石や歯垢が蓄積して虫歯や歯周病が悪化することがあげられます。基本の対策は、丁寧な歯磨きで口腔内を清潔に保つことといえるでしょう。既に症状が現れている場合は、治療が必要な状態かもしれません。歯茎の腫れや歯茎からの出血が気になる場合は歯科クリニックを受診しましょう。

「デンタルオフィス大阪梅田」は、虫歯治療、根幹治療、歯周病治療、予防歯科など幅広い診療科目を掲げています。お口のトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

資格

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学

著者本など

「まずはこの1冊から! はじめてのホワイトニング」
「dentist インタビュー記事」
「東京ドクターズ インタビュー記事」
ネット予約 ネット予約 電話をかける