奥歯の歯ぐきに痛みがあるときに考えられる原因を解説

公開日:
更新日:

奥歯の歯ぐきの痛みは、虫歯や歯周病のほかにもさまざまな原因が考えられます。
痛みが生じる原因がわからず、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、奥歯の歯ぐきに痛みを感じた際に考えられる原因と、対処法や予防法を解説します。
奥歯の歯ぐきの痛みに悩んでいる方や、対処法がわからず困っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

奥歯の歯ぐきに痛みが出る原因

奥歯の歯ぐきに痛みが出る原因

ここでは、奥歯の歯ぐきに痛みを感じたときに、考えられる4つの原因を紹介します。

原因①歯周病

歯ぐきが炎症を起こす原因で最初に考えられるのは、歯周病です。
歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間から侵入した細菌が炎症を起こす病気で、歯ぐきの痛みや腫れなどの症状が現れます。

歯周病は、進行度が軽度な「歯肉炎」と、高度な「歯周炎」に分けられます。
比較的軽度な炎症である歯肉炎は、歯の周りの歯ぐきが腫れている状態であり、原因となっている歯石の除去や丁寧なセルフケアでの改善が可能です。
歯肉炎を放置して歯周炎まで進行すると、歯を支える骨にまで炎症が広がり、外科手術での治療が必要になります。

歯周病の自覚症状はほとんどありませんが、炎症が進行すると歯を支える骨が溶けて歯がぐらつき、食べ物を噛んだ際に痛みを感じます。
奥歯は噛む力が大きい部位なので、歯周病の進行が早く症状が現れやすい点が特徴です。

歯周炎の症状が悪化すると、最終的に歯を失う可能性もあります。
歯周炎まで進行するとセルフケアのみで治すのは困難なため、歯ぐきの痛みや腫れなどの違和感を覚えたら、症状が進行する前に歯科医院を受診しましょう。

原因②虫歯

虫歯による歯ぐきの腫れは、根の先に溜まった膿が原因です。
進行した虫歯が歯の中の神経である歯髄まで達し、細菌が繁殖して炎症を起こすと、根の先に膿が溜まります。

根の先に膿が溜まると、歯の痛みにともない、歯ぐきが痛む場合があります。
また、治療を終えていても、詰め物や被せ物の下で虫歯が再発して、歯ぐきの痛みや腫れを引き起こすことがあるので注意が必要です。

虫歯が歯髄まで達して歯ぐきが腫れた場合は、内服薬で炎症を抑えてから、歯を残すために根管内の神経や血液を除去する根管治療を行います。
歯ぐきの痛みは、虫歯の炎症が原因であるケースもあるので、虫歯の炎症が広がる前に早急に歯科医院で治療を受けましょう。

原因③親知らず

奥歯の歯ぐきは、親知らずが正常な位置に生えないことや、親知らずが要因となり起こる炎症が原因で、痛みを生じるケースがあります。
また、親知らずは「智歯(ちし)」ともよび、親知らずの周りの歯ぐきで炎症が起こった状態を「智歯周囲炎」と言います。

智歯周囲炎の症状は、親知らず周囲の歯ぐきの腫れや痛みです。
親知らずが、誤った方向に生えたり、歯ぐきに覆いかぶさって生えたりすると、歯と歯肉のあいだに汚れが溜まり、智歯周囲炎を引き起こします。

智歯周囲炎は、疲れやストレスが溜まっている状態や、風邪を引いて免疫力が低下していると起きやすいため、注意が必要です。
親知らずが原因となる歯ぐきの痛みは、親知らずの抜歯を検討するケースもあります。

原因④歯根破折

歯根が折れた状態を「歯根破折」とよび、折れた歯根部分に細菌が侵入して感染すると、炎症を引き起こします。
歯根破折を起こすと、歯ぐきの腫れや噛んだ際の痛みなどの症状が現れる場合があります。

歯根破折は、歯根の神経や血管を取り除く根管治療で歯に栄養を供給する役割を失い、弱ってしまった歯に起きやすい点が特徴です。
根管治療を行った歯の歯根が破折したケースでは、神経を取り除いているため初期段階では痛みを感じにくく、症状が進行してしまいます。

また、歯ぎしりや食いしばり、激しいスポーツなどで、一部の歯に大きな負担や衝撃がかかり歯根破折を引き起こす可能性もあります。
歯ぎしりが癖になっている方や、激しいスポーツを行う機会がある方は、事前にマウスピースを装着して、歯に衝撃や負担を与えないように工夫しましょう。

歯根破折の症状が小さい場合は、口腔内で歯根を接着する処置で治療できますが、症状が大きい場合は、抜歯をともなう治療が必要です。
治療での身体への負担を軽減させるためにも、歯や歯ぐきに違和感を覚えたら、早めに歯科医院を受診してみてください。

奥歯の歯ぐきに痛みがある際の対処法

奥歯の歯ぐきに痛みがある際の対処法

歯ぐきに痛みを感じたときは病院での受診が必要ですが、急に痛みが生じたケースや、予定が合わず病院へ行けないケースもあるかもしれません。
ここでは、病院での受診が困難な場合に、自身で行える対処法を紹介します。

対処法①市販薬を服用する

歯ぐきに強い痛みが生じたときの応急処置として、市販で売っている鎮痛薬を内服する方法があります。
また、市販薬には、歯ぐきの痛みに効果が期待できる塗り薬もあります。

市販薬にも副作用を引き起こすリスクがあるので、使用する前に、容量や時間を確認したうえで活用しましょう。

ただし、市販薬で一時的に痛みを抑えても、根本的な原因は解決できません。
市販薬で症状を抑えて受診が遅れてしまうと病気が進行する可能性もあるので、早めに病院を受診して、根本的な原因を取り除く治療を受けることが大切です。

対処法②患部を冷やす

歯ぐきに炎症が起きているときは、患部を冷やす方法が効果的です。

患部を冷やす際は、頬側から冷えたタオルや氷水を当てましょう。
患部に氷を直接当てたり、反対に、温めたりすると、腫れや痛みを悪化させる可能性があります。

対処法③柔らかい歯ブラシで歯を磨く

奥歯の歯ぐきに痛みを生じているときは、歯ブラシを当てると強い痛みを引き起こすので、念入りな歯磨きが困難になります。
しかし、歯磨きを怠ると、さらに口腔内の環境が悪化して、病気の進行を早める可能性があります。

硬い歯ブラシの使用や強い力での歯磨きは、歯ぐきが傷つくおそれがあり、注意が必要です。
柔らかい歯ブラシを使用して、力を加えすぎないように意識しながら歯を磨きましょう。

こちらの記事では、歯ぐきが痛いときの応急処置について解説していますので合わせてご覧ください。
関連記事:歯茎が腫れて痛いときの原因とは?治療方法と応急処置も紹介

奥歯の歯ぐきの痛みを防ぐ方法

奥歯の歯ぐきの痛みを防ぐ方法

ここでは、奥歯の歯ぐきの痛みを防ぐ3つの方法を紹介します。

予防法①口腔内を清潔に保つ

口腔内が不潔だと、細菌が繁殖するので、奥歯の歯ぐきの炎症が強くなります。
丁寧に歯磨きを行い、デンタルフロスや歯間ブラシを併用して、口腔内の清潔を維持しましょう。

また、洗口液を使用して口腔内を殺菌すると、炎症や痛みの緩和が期待できます。
しかし、洗口液に添加されているアルコールが刺激になり、炎症が悪化するケースもあるので、心配な場合は歯科医院に相談して洗口液を選ぶことをおすすめします。

予防法②専用の歯磨き粉を使用する

歯磨き粉は、歯垢(プラーク)を除去する効果のほかにも、歯のダメージを修復する効果や、ホワイトニング作用など、さまざまな効果を期待できる種類があります。

歯周病菌に作用する歯磨き粉は、炎症を起こしている歯ぐきを引き締める成分や、歯周病による口臭を緩和する成分が含まれています。
また、歯周病の進行を遅らせる効果も期待でき、症状が初期段階の方におすすめです。

市販の歯磨き粉を選ぶ際は、ブランド名や値段だけでなく、歯磨き粉の素材や成分に注目しましょう。
自分の口腔状態に合う歯磨き粉がわからないときは、歯科医院に相談してみてください。

予防法③歯科医院で定期的に歯のメンテナンスを受ける

歯科医院での歯のメンテナンスは、口腔内のトラブルの早期発見につながるだけでなく、歯石や歯垢(プラーク)を除去によって、口腔内を清潔に保てます。
治療を終えたあとも、定期的な歯のメンテナンスを受けると、再発のリスクを防げます。

歯科衛生士によるセルフケア方法の指導では、自分の口腔内の状態に合った適切なケアを知れることも、メリットの1つです。
定期的な歯のメンテナンスは、口腔内の状態の変化を早期に気づき、症状が悪化するのを防ぐので、長期的にみて治療費の削減にもつながります。

奥歯の歯ぐきの痛みは、原因を知り早急に対処しましょう

いかがでしたでしょうか。

奥歯の歯ぐきの痛みは、虫歯や歯周病のほかにも、親知らずや歯根破折が原因として考えられます。
痛みを感じた時点では、症状が進行して炎症が広がっているケースがほとんどです。

また、奥歯の歯ぐきの痛みは、市販の鎮痛薬や患部の冷却で応急処置が可能です。
しかし、一時的な痛みの対処法で、根本的な原因の治療にはつながらないので、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

デンタルオフィス大阪梅田では、歯の病気の治療だけでなく、口腔内のトラブルを防ぎ、健康な口腔状態を保つサポートを行っています。
口腔内のトラブルにお悩みの方や、原因不明な痛みに不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

資格

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学

著者本など

「まずはこの1冊から! はじめてのホワイトニング」
「dentist インタビュー記事」
「東京ドクターズ インタビュー記事」
ネット予約 ネット予約 電話をかける