【インプラントと差し歯の違い】費用やメリット・デメリットも解説

公開日:
更新日:

インプラント治療は、従来の差し歯治療に代わる新しい治療方法として注目されています。自分自身の元の歯と同じように人工歯を使える方法であり、神経や歯根がなくなった場所にもピンポイントで歯を立てることが可能です。

この記事では、インプラントと差し歯のそれぞれについて、治療方法の特徴と違い、メリット・デメリットを紹介します。差し歯とインプラントのどちらを選択するべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

インプラントと差し歯

インプラントは日本語で「埋め込む」という意味の言葉です。歯に対しては、歯根からインプラント体と呼ばれる部品を埋入して骨と結合させ、その上に連結部品と上部構造を被せていきます。

差し歯は「歯冠継続歯(しかんけいぞくし)」とも呼ばれ、歯根が残っている部分にのみ治療が可能な方法です。ここからは、それぞれの治療の特徴を紹介します。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯根からインプラント体と呼ばれる人工の部品に置き換えて埋め込み、人体の組織と結合してから「上部構造」と呼ばれる歯の部品を取り付ける治療方法です。

歯を失った方も、元の歯と遜色のない見た目のインプラントに置き換えられる方法で、隣り合う歯を削ったり抜いたりする必要がありません。

差し歯治療とは

差し歯治療は、自分自身の歯根の上に人工歯を被せて使う方法です。歯根が失われていても人工歯を立てられるインプラントとは対照的に、自分自身の歯根がなければ治療不可となり、他の手段を選ぶことになります。

インプラントは自費診療ですが、差し歯は保険適用または自由診療の治療から選べます。ただし、保険適用の差し歯は素材の強度に乏しい安いものを選んでしまうと、歯の寿命が短くなるため注意が必要です。

インプラントと差し歯の違いとは

インプラントと差し歯の違い

インプラントと差し歯には、どのような違いがあるのでしょうか。見た目・費用・治療期間・寿命について紹介します。

違い①見た目

インプラントは歯根から上部構造まですべて人工の部品を使用しますが、人体に親和性の高い素材を使用するため、天然歯と遜色のない色味の上部構造を被せて、見た目に違和感が出ないように整えられます。

差し歯は上部構造のみ人工歯を使います。保険適用の差し歯は安い素材を用いるため、寿命が短めに作られているものもあります。汚れが溜まらないように定期的に清掃し、外れる前に差し替える必要があります。

違い②費用

インプラントはあごの骨に関する疾患や事故のみ、保険適用の対象になります。ほとんどが自由診療として扱われており、1本あたり数十万円の費用がかかります。

差し歯は保険適用が可能で、1割〜3割負担の場合1本あたり数千円〜とリーズナブルに治療ができます。自由診療を選ぶと保険適用のものよりも良質な素材が使われ、素材の種類によって費用が変わります。

違い③治療期間

インプラントの治療は、手術の後の回復期間に日数がかかります。1度の手術のみを行う「1回法」または、2度の手術に分けて行う「2回法」のどちらを選択するかによって、1ヶ月程度治療期間が変わることにも注意が必要です。

手術当日までにカウンセリングや検査を行わなくてはならないため、全体で半年程度(状況によっては1年)と考えてください。

差し歯の治療は、歯根が残っている場所に施せるため、埋入の必要はありません。カウンセリングの必要もなく、7回前後の通院で治療が終えられます。

違い④寿命

インプラント体はあごの骨と結合するため、しっかりとくっついていれば10年以上は使い続けられます。差し歯の場合は素材によって耐用年数が変わり、耐久性の高い素材は5年以上、レジンのように安価な素材のものは数年ごとに交換が必要です。

違い⑤メンテナンス

インプラントのメンテナンスとして、痛み・不具合・ぐらつき・噛み合わせ・歯の高さ・歯ぐきの状態をすべてチェックしてから、歯垢やその他の汚れを落とします。

差し歯のメンテナンスも同様に歯垢が溜まっている場所をきれいに清掃して、歯ぐきの状態や差し歯が正しく装着できているかをチェックします。

インプラント治療のメリットとデメリット

インプラント治療のメリットとデメリット

インプラント治療は、差し歯よりも自然な噛み心地と見た目が手に入りやすい治療方法です。自費診療になりますが、患者さんのお口の中に合わせて満足度の高い仕上がりが目指せます。

インプラント治療を行うメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。

メリット

メリットとして挙げられるのは、以下の3つです。

【インプラントのメリット】

  • 天然歯のような見た目
  • 天然歯のような噛み心地
  • 健康な歯を処置する必要がない

インプラントはブリッジと違い、隣の歯を削る必要がなく天然歯のような見た目と噛み心地が手に入りやすい特徴があります。

デメリット

デメリットとして挙げられるのは、以下の3つです。

【インプラントのデメリット】

  • 自由診療のため料金が高い
  • 1回法非対応のクリニックがある
  • 治療が受けられないケースもある

自由診療のため、1本のインプラントにかかる料金は一般診療よりも高額になります。また、治療期間の短い一回法を選択したいけれど、クリニックが非対応の場合は二回法となります。

患者さんによっては、あごの骨が薄い、少ないといった理由からインプラント治療が受けられないケースもあるため、医師とよく相談のうえで治療を計画してください。

こちらの記事では、インプラント治療における一回法と二回法の違いや特徴を解説しています。合わせてご覧ください。
関連記事:インプラント治療の一回法と二回法とは?違いや特徴を解説

差し歯治療のメリットとデメリット

差し歯治療のメリットとデメリット

差し歯治療は、生まれもった天然の歯根を使って上に被せ物をする方法です。歯根がそのまま使用できるため、歯根の周りを取り巻いている歯根膜をはじめとする歯周組織もそのまま使用できます。

差し歯治療のメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。

メリット

差し歯治療のメリットは、以下の3つです。

【差し歯のメリット】

  • 天然の歯周組織が使える
  • 保険適用のため料金が安い
  • 治療期間が短く大掛かりな手術も不要

差し歯は、歯根を利用して上に被せ物を被せられる方法です。歯の神経を抜かなければなりませんが、歯根膜や歯肉などの歯周組織はそのまま使えるため、歯の働きが完全には失われません。

大掛かりな手術の必要がないため、インプラント治療に比べて治療期間も短くなります。

デメリット

差し歯治療のデメリットは、以下の3つです。

【差し歯のデメリット】

  • 歯根がない場合は治療ができない
  • 安い素材を使うと歯の寿命が短い
  • 審美性に乏しい場合がある

差し歯治療は安価にできる治療方法ですが、歯根が残っていなければ治療自体が不可となります。安い素材を使って治療費を安く抑えようとすると、歯のもちが悪く寿命が短くなってしまうおそれもあります。

銀歯のように保険適用の素材には審美性に欠けるものが多く、また安価な素材は寿命が短いために、徐々に破折や割れ・欠けのリスクが伴う場合もあります。

インプラント治療を受ける場合の流れ

インプラント治療を受ける場合、最初に必ず歯科クリニックでの相談・カウンセリングを行います。治療後も定期的にメンテナンスや検診に通う必要がありますが、詳しく流れをみていきましょう。

こちらの記事では、インプラント治療後にメンテナンスに必要性とその流れを解説していますので合わせてご覧ください。
関連記事:インプラントのメンテナンスが必要な理由とやり方

流れ①相談・カウンセリング

インプラント治療が可能な歯科クリニックを訪れ、治療を計画している旨を相談します。1回法・2回法のどちらを希望しているか、費用面(できれば安くしたい、いい素材を使ってほしいといった内容)歯の見た目(審美)や歯並びに関する相談もこの段階で行いましょう。

医師からの説明や対応に納得ができないとき、いろいろなクリニックの見解を聞きたい場合には「セカンド・オピニオン」も活用してください。

流れ②検査・診査・診断

患者さんの希望も踏まえて、検査や診断を行います。ここではレントゲン写真といった画像による診断を行い、希望通りのインプラント治療ができるかどうかをチェックします。

あごの骨が薄い方の場合、インプラントを埋め込んでも土台の強度が十分ではない可能性があるため、骨造成と呼ばれる治療や移植手術が勧められます。ただし強制ではありませんので、医師の提案を受けても拒否することが可能です。

流れ③検査結果と治療計画

得られた検査結果に応じて治療計画をたてていきます。インプラント治療が難しいケースや顎骨造成を行わなければならない患者さんは、この時点で医師とよく相談を行い、治療を勧めるかどうかを判断してください。

流れ④治療日当日

治療計画に従って、当日を迎えます。麻酔をかけて埋入箇所の抜歯や清掃を行います。1回法はその日のうちにアバットメントまで装着ができます。

流れ④上部構造の取り付け

回復期間を経て、アバットメントまできれいに取り付けられていることが確認できたら、上部構造の取り付けを行います。

流れ⑤定期検診・メンテナンス

インプラント、差し歯はどちらも人工的に作られているため、1ヶ月から2ヶ月ごとの定期検診で状態をチェックします。歯と歯ぐき、歯周組織の状態もあわせて確認し、問題があれば治療を行います。

差し歯治療を受ける場合の流れ

差し歯は、虫歯が神経にまで達しており表面のエナメル質や象牙質が失われた場合に行われることが多い治療です。詳しく流れをみていきましょう。

流れ①相談・カウンセリング

差し歯治療はどの歯科クリニックでも可能です。信頼のできるクリニックで、差し歯治療について相談を行いましょう。

インプラントのように治療計画の作成は必要ありませんが、差し歯の装着前には神経を取り除く根管治療が必要になります。

流れ②根管治療

根管治療は根の治療とも呼ばれ、神経をすべて取り除いて空洞の状態にし、土台となる部品を装着できるようにします。手術ほど大掛かりな治療ではありませんが、麻酔をしっかりとかけたうえで行われます。

流れ③土台の装着

次に、神経の通っていた空洞部分に人工の土台を装着します。事前に歯の形を整えたうえで、土台の型取りを行ってから、歯に適した土台を製作して装着を行います。

インプラント治療を受ける歯医者の選び方

インプラント治療を受ける際には、以下のポイントに注意してクリニックを選んでください。

選び方①治療について詳細に説明してくれるか

治療に関しての流れや注意事項、疑問点への回答を丁寧に行ってくれるかどうかをチェックしましょう。

選び方②実績・設備がしっかりしているか

インプラント埋入の実績があること、個室や麻酔、画像診断に必要な設備が整っていることを確認しましょう。

選び方③インプラント以外の治療法も提案してくれるか

インプラント治療が難しい患者さんには、代替案として他の治療方法を提案するか、または他の専門医を紹介してくれるクリニックを選んでください。

こちらの記事では、インプラント治療を勧める歯医者と勧めない歯医者について解説していますので合わせてご覧ください。
関連記事:インプラントを勧めない歯医者は信頼できる?歯医者選びのポイント

差し歯やインプラントは信頼のできるクリニックへ

いかがでしたでしょうか?

今回は、インプラントと差し歯の特徴や違いを紹介しました。料金が安く、治療期間が短い差し歯は魅力的ですが、天然歯と同じような機能と審美性をもつインプラント治療はさらに満足度の高い仕上がりが期待できます。

大阪・梅田のデンタルオフィス大阪梅田では、月曜日から日曜日まで診察を行っています。保険診療と自由診療の両方に対応していますので、お口のことでお悩みの方はぜひ当院へご相談ください。
大阪梅田でインプラント治療をご検討中なら「デンタルオフィス大阪梅田」まで

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

資格

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学

著者本など

「まずはこの1冊から! はじめてのホワイトニング」
「dentist インタビュー記事」
「東京ドクターズ インタビュー記事」
ネット予約 ネット予約 電話をかける