インプラントの治療期間はどのくらい?治療の流れも紹介

公開日:
更新日:

インプラント治療を検討されている方のなかには「インプラントの治療期間はどのくらいなのか?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、インプラント治療にかかる期間の目安や、治療の流れなどを詳しく紹介します。
通院回数の目安や、治療後に注意しておきたいポイントなどもあわせて紹介するので、インプラント治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください

インプラントの治療期間はどのくらいかかるのか

インプラント治療にかかる期間の目安は3~12か月程度です。
手術の回数や治療にかかる期間は、口内の状態や手術の方法などによって変わるものの、6か月前後で完了することが多いです。

また、インプラントの治療期間には、治療前のカウンセリングや精密検査なども含まれるため、治療に必要とされる期間も長期にわたります。
そのため、仕事や家事などが忙しく「正確な治療計画を事前に把握したい」とお考えの方は、歯科医師に相談することをおすすめします。

【治療方法別】インプラント治療の流れと目安の通院回数

インプラントの治療方法は、大きく「1回法」と「2回法」の2種類に分けられます。
それぞれの治療方法の流れ、ならびに治療が完了するまでに必要とされる期間の目安は以下のとおりです。

1回法の治療の流れ

「1回法」とは、インプラント治療における外科手術を1回のみで終わらせる治療方法のことです。
インプラント体とアバットメント(土台)の埋入を、1回の外科手術で同時に行うため、身体への負担が少なく、治療にかかる期間も短いという点がメリットです。
手術の完了後は、インプラント体と骨が定着するまで3~6か月程度待機して、最後に人工歯を被せる治療を行います。

1回法の具体的な治療の流れは以下のとおりです。

1回法の治療の流れ

  1. カウンセリングや精密検査をもとに治療計画を立てる
  2. 事前治療を行い口内の状態を整える
  3. インプラント体とアバットメントの埋入手術を行う
  4. インプラント体が顎の骨に定着するまで待機する
  5. アバットメントに人工歯を被せる

インプラントを埋入する患部に、歯周病が生じている場合や、虫歯ができている場合などは、事前治療を受けて口内の環境を整える必要があります。
そのため、インプラント治療とは別途で歯科治療を受ける必要がある場合は、治療期間ならびに治療回数が増えるため注意しましょう。

また、1回法は誰でも受けられるというわけではなく、顎の骨に十分な厚みがない場合は、以下で紹介する「2回法」でインプラント治療を行います。

2回法の治療の流れ

「2回法」とは、インプラント体とアバットメントを埋入する外科手術を、2回に分ける治療方法のことです。
1回目の手術で患部を完全に縫合するため細菌感染が起こりにくく、顎の骨に十分な厚みがない場合でも治療を受けられるという点がメリットです。

2回法では、1回目の手術でインプラント体を埋入したら、インプラント体と顎の骨が定着するまで3~6か月程度待機します。
インプラント体と顎の骨の定着が確認できたら、2回目の手術でインプラント体にアバットメントを連結させて、一連の治療は完了です。

2回法の具体的な治療の流れは以下のとおりです。

2回法の治療の流れ

  1. カウンセリングや精密検査をもとに治療計画を立てる
  2. 事前治療を行い口内の状態を整える
  3. インプラント体の埋入手術を行い歯ぐきを縫合する
  4. インプラント体と骨が定着するまで待機する
  5. アバットメントをインプラント体に連結させる手術を行う
  6. 患部が安定するまで待機する
  7. アバットメントに人工歯を被せる

上記はあくまでも目安であり、口内の状態や体質などによって、治療の流れや治療期間は変動するため注意が必要です。

たとえば、1回目の手術後に「歯ぐきが腫れた」「口内に痛みが生じた」といったトラブルが発生した場合は、インプラントを取り除く手術を行うこともあります。
ほかにも、2回目の手術を受ける際に、歯科医師から「インプラント体と骨が完全に定着していない」と判断された場合は、待機期間がさらに延びることも起こり得ます

こちらの記事では、インプラント治療における一回法と二回法の違いや特徴を詳しく解説します。合わせてご覧ください。
関連記事:インプラント治療の一回法と二回法とは?違いや特徴を解説

インプラント治療後の注意点

インプラントを長期的に使うためには、治療完了後に、セルフケアの実施ならびに歯科医院で定期健診を受けることが欠かせません。

適切なブラッシングやマウスウォッシュの使用で、口内を清潔な状態に常に保ちましょう。
そのうえで、歯科医院で定期健診を受け、インプラントの状態や、噛み合わせに問題がないかどうかを確認してもらうことで、インプラントを長期的かつ安全に使えます。

また、インプラントは人工物であるため虫歯になりませんが、インプラントと歯ぐきの隙間に細菌が侵入すると「インプラント周囲炎」という感染症が起こる可能性があります。
この炎症は、歯ぐきの出血や痛み、インプラントの脱落につながる危険な症状であるものの、初期段階ではほとんど自覚症状がありません。
インプラント周囲炎を速やかに発見、そして治療するためにも、定期健診に通って、口内の状態を確認することは必須です。

インプラントの治療期間は患部の状態や治療方法などによって異なる

いかがでしたでしょうか。

インプラントの治療にかかる期間の目安は3~12か月程度であり、歯科治療のなかでも長期的な治療であるといえます。
治療期間が長い理由としては、外科手術を行うことや、患部の状態や体質によって適切な治療方法が異なることなどが挙げられます。

また、インプラントの治療後は、セルフケアを徹底したうえで、歯科医院で定期健診を受け、口内を清潔な状態に常に保ちましょう。

世航会では、高品質なインプラント治療を低価格で行っています。
大阪梅田でインプラント治療をご検討中なら「デンタルオフィス大阪梅田」までお越しください。

コラム監修者

監修者の写真

中島 航輝
なかじま こうき

役職

理事長(梅田院の院長)

略歴

  • 1997年 明海大学 歯学部入学
  • 2003年 同大学 卒業
  • 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
  • 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
  • 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
  • 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
  • 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
  • 2008年 医療法人社団世航会 設立
  • 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
  • 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
  • 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
  • 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
  • 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系  入学
大阪梅田のインプラント治療

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

目次へ
ネット予約 ネット予約 電話をかける